SDGsクラファン挑戦!Francisco小学校 水編
2020年度支援予定学校は
Francisco Benitez Elementary Schoolです
Francisco小学校について

名前 :Francisco Benitez Elementary School
住所 : 143 Solis St. Tondo, Manila
生徒数:約3,200名
Francisco水状況

※インターネットから引用
懐かしい写真です
日本では小学校~中学(無論高校、大学)で
部活や体育の授業のあと等
のどが渇いても水道の蛇口から水を飲むことができました
現在は安全性等の観点から
禁止している学校もあるそうですが
今30代前半の方々から上の世代は
一度は水道の水を飲んだことがあるのではないでしょうか?

3,200名も通う小学校であるにも
関わらず水は雨水を貯めて水道に
落として使っていると視察の際
校長先生からお聞きしました。
日本ではありえない光景です
今は寒い日本列島ですが
フィリピンは年中夏で
湿気もあり非常に暑いことが特徴です
我々が視察している際も
渇きに耐えられなくなった
小学校1年生くらいの子供が
飲んではいけないとされる
この水を飲んでおり先生に
注意されておりました
同じくらいの子供がいる親世代として
非常に胸が締め付けられる思いがしました
2020年度実施パートナー
国連が推し進めるSDGs
(エスディージーズ)
この言葉を皆さまは御存じでしょうか。
![]()
株式会社 杉半では2020年度
本支援事業をフィリピン トンド地区にて
実施計画しております。
・安心して飲める水飲み場の設置
・衛生環境の劇的改善
・ジェンダー一助
上記に貢献してまいりたく考えております。
現在、出資パートナー、協力業者を募っており
どこの名前で展開していくかは未定です。
弊社の名前で行うのか、他団体の名前で行うのか
決定しておりませんが、目標に向かって精進してまいりますので
何卒ご支援よろしくお願いいたします。
現在名乗りを挙げてくれております団体が2つ御座います。
正式決定は3月を予定しております。

