SDGsクラファン挑戦!スモーキーマウンテンとは?
Contents
本日は2020年度支援事業を計画場所の
「トンド」かつてあった
「スモーキーマウンテン」について
この説明をさせていただきたいと思います
スモーキーマウンテンとは?

※引用元:https://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/96939/
1954年、トンドには焼却できないゴミ投棄場がありました。
マニラ首都圏で出た大量の不燃ゴミ
一気にトンドに押し寄せるようになり
するとゴミ山から使えそうな物品を物色し
廃品回収した物品をわずかな金銭に変える
低所得者層たちが集まるようになりトンドは一気に
スラム化したのです。
1980年代後半には、フィリピンの貧困イメージ
=スモーキーマウンテンが世界に広く知れ渡りました。
国の施策でごみ置き場となったトンドはかつては
海に面した漁業を生業としておりましたが、
政府がごみ処理場を置いたことで
スラム化してしまいました。
国の施策によって犠牲になったエリアにもかかわらず
時の政府はフィリピンのイメージをトンドが失墜させているとし
スモーキーマウンテン周辺住民は
国より公共の住宅を割り当てられ強制退去させられた。
しかし、ゴミ収集以外での所得を得る方法を知らず
教育を受けていないため、多くの人間は割り当てられ住居を離れ
パヤタス・ダンプサイト※スモーキー・バレー
などフィリピンのほかのゴミ処理場で
同じような生活を続けざるをえない現状です。
2020年度実施パートナー
国連が推し進めるSDGs
(エスディージーズ)
この言葉を皆さまは御存じでしょうか。
![]()
株式会社 杉半では2020年度
本支援事業をフィリピン トンド地区にて
実施計画しております。
・安心して飲める水飲み場の設置
・衛生環境の劇的改善
・ジェンダー一助
上記に貢献してまいりたく考えております。
現在、出資パートナー、協力業者を募っており
どこの名前で展開していくかは未定です。
弊社の名前で行うのか、他団体の名前で行うのか
決定しておりませんが、目標に向かって精進してまいりますので
何卒ご支援よろしくお願いいたします。
現在名乗りを挙げてくれております団体が2つ御座います。
正式決定は3月を予定しております。

